腰痛が1ヶ月治らない!その原因と整体で改善できる可能性|タイプ別解説

腰痛が1ヶ月も治らないと、不安で仕方がないですよね。もしかしたら深刻な病気かも…と心配になるかもしれません。この記事では、1ヶ月以上続く腰痛の原因を、急性腰痛、慢性腰痛、考えられる病気といった様々な側面から詳しく解説します。さらに、筋肉性、関節性、神経性など、タイプ別の原因と整体による改善アプローチについてもご紹介。整体で腰痛が良くなるメカニズムを知ることで、具体的な改善策のイメージも掴めるはずです。もう治らないかもしれない…という不安を解消し、適切な対処法を見つけるためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

1. 腰痛が1ヶ月も治らない…その原因とは?

腰痛は多くの人が経験するありふれた症状ですが、1ヶ月以上も痛みが続く場合は、何が原因なのか不安になりますよね。実は、腰痛には様々な原因が考えられ、その原因によって適切な対処法も異なってきます。まずは、ご自身の腰痛がどのタイプに当てはまるのかを知ることで、今後の対策が見えてきます。

1.1 痛みの種類と原因

腰痛は、痛みの持続期間によって「急性腰痛」と「慢性腰痛」に分けられます。それぞれの特徴と原因を見ていきましょう。

1.1.1 急性腰痛

急性腰痛は、突然発生する激しい痛みで、ぎっくり腰などが代表的です。多くは、重いものを持ち上げた時急に体をひねった時などの、急な動作がきっかけで起こります。原因としては、筋肉や靭帯の損傷、炎症などが考えられます。一般的には数日から2週間程度で痛みが軽減していきます。

1.1.2 慢性腰痛

慢性腰痛は、3ヶ月以上痛みが続く腰痛のことを指します。急性腰痛が長引いて慢性化する場合もありますが、はじめから慢性的に痛む場合もあります。原因は様々で、加齢による骨や関節の変形、長時間のデスクワークによる姿勢の悪さ、運動不足、ストレスなど、様々な要因が複雑に絡み合っているケースが多いです。同じ姿勢を長時間続けることや、冷えなども慢性腰痛を悪化させる要因となります。

1.2 考えられる病気

1ヶ月以上続く腰痛の中には、病気が隠れている可能性もあります。代表的な病気をいくつかご紹介します。

病気症状の特徴
椎間板ヘルニア腰だけでなく、おしりや脚にかけて痛みやしびれ が広がる。咳やくしゃみで痛みが悪化することも。
脊柱管狭窄症歩行時に脚の痛みやしびれ が強まり、少し休むと楽になる間歇跛行という症状が現れる。
坐骨神経痛腰からおしり、太ももの後ろ、ふくらはぎにかけて痛みやしびれ が走る。
腰椎分離症・すべり症腰を反らすと痛み が強くなる。成長期の激しいスポーツで発症しやすい。
内臓疾患による腰痛尿路結石、腎盂腎炎、子宮内膜症、膵炎 など、内臓の病気が原因で腰痛が起こる場合もあります。腰痛以外にも、発熱や吐き気などの症状を伴うことがあります。

これらの病気の可能性が疑われる場合は、自己判断せずに、専門家の診断を受けることが重要です。

2. 腰痛のタイプ別解説と整体での改善可能性

腰痛は、その原因や症状によっていくつかのタイプに分けられます。ここでは代表的な3つのタイプ、筋肉性、関節性、神経性の腰痛について、それぞれの特徴や整体によるアプローチ方法について解説します。

2.1 腰痛タイプ別の原因と整体でのアプローチ

2.1.1 筋肉性の腰痛

筋肉性の腰痛は、腰周りの筋肉の緊張や炎症、損傷などが原因で起こります。長時間同じ姿勢での作業や、急に重いものを持ち上げた時などに発症しやすいです。痛みは鈍く、重い感じが特徴で、体を動かすと痛みが強くなることがあります。整体では、マッサージやストレッチなどで筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することで痛みを軽減していきます。

2.1.2 関節性の腰痛

関節性の腰痛は、腰椎の関節や椎間板の異常が原因で起こります。加齢による変形や、姿勢の悪さ、外傷などが原因となることが多いです。特定の動作で痛みが増したり、腰が動きにくいなどの症状が現れます。整体では、関節の動きをスムーズにするための施術や、姿勢の矯正などを行います。

2.1.3 神経性の腰痛

神経性の腰痛は、腰椎から出ている神経が圧迫されることで起こります。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因となることが多く、痛みやしびれが足先まで広がるのが特徴です。整体では、神経の圧迫を取り除くための施術や、姿勢の改善指導などを行います。

タイプ原因症状整体でのアプローチ
筋肉性筋肉の緊張、炎症、損傷鈍い痛み、重い感じ、動くと痛むマッサージ、ストレッチ、血行促進
関節性腰椎の関節や椎間板の異常特定の動作で痛みが増す、腰が動きにくい関節の可動域改善、姿勢矯正
神経性神経の圧迫痛みやしびれが足先まで広がる神経の圧迫を取り除く施術、姿勢改善指導

2.2 整体で腰痛が良くなるメカニズム

整体では、身体のバランスを整え、自然治癒力を高めることで腰痛の改善を目指します。具体的には、筋肉の緊張を緩和したり、関節の動きをスムーズにすることで、血行を促進し、痛みや炎症を抑えます。また、姿勢の矯正や運動指導などを通して、腰痛を再発しにくい身体作りをサポートします。整体は対症療法ではなく、根本的な改善を目指す施術と言えるでしょう。

ただし、整体の効果には個人差があり、すべての腰痛に効果があるとは限りません。1ヶ月以上続く腰痛は、重篤な疾患が隠れている可能性もあります。自己判断せず、まずは専門家の診断を受けることが重要です。整体を受ける際は、施術内容やリスクについてしっかりと説明を受け、納得した上で施術を受けるようにしましょう。

3. まとめ

1ヶ月以上続く腰痛は、原因を特定し適切な対処をすることが重要です。この記事では、急性腰痛と慢性腰痛の違い、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの病気の可能性、そして筋肉性、関節性、神経性といった腰痛のタイプ別の解説と、それぞれの整体によるアプローチの可能性について解説しました。整体では、筋肉の緊張緩和、関節の動きの改善、神経への圧迫軽減などを目的とした施術が行われます。しかし、すべての腰痛が整体で改善するとは限りません。痛みが続く場合は、自己判断せず、医療機関への受診も検討しましょう。お困りごとがありましたら当院へお問い合わせください。

●ブログ監修者

新松戸オリーブの木整体院

院長 久保田 真彦(くぼた まさひこ)

保有資格
柔道整復師

新松戸オリーブの木整体院 院長の久保田です。これまで多くの方の痛みや不調と向き合ってきたなかで、「原因がわからない」「どこへ行っても良くならない」そんなお悩みを抱えた方がたくさんいらっしゃいました。当院では、解剖学や姿勢分析に基づいた視点から、“本当の原因”にアプローチする施術を行っています。このブログでは、日々の施術経験をもとに、不調のヒントやケアの考え方をわかりやすくお伝えできればと思っています。

症状別の施術案内はこちら

ご予約はお電話または、
WEB予約からどうぞ
LINE予約
住所
〒270-0034
千葉県松戸市新松戸1-187-4 Googleマップで見る
アクセス
新松戸駅から徒歩5分
受付時間
10:00~19:00
定休日
木・日

トップページへ戻る