【腰痛改善】整体のプロが厳選!自分に合う椅子選び&おすすめ15選!失敗しない選び方のポイント
慢性的な腰痛にお悩みではありませんか?その原因は、もしかしたら毎日使っている椅子にあるかもしれません。自分に合わない椅子を使い続けることで、腰痛が悪化してしまう可能性もあるのです。この記事では、整体のプロの視点から、腰痛と椅子の関係を紐解き、腰痛改善に効果的な椅子の選び方をご紹介します。正しい姿勢や座り方、椅子の高さ調整の重要性、背もたれの形状による負担軽減など、具体的なポイントを解説します。さらに、在宅ワーク、学習、ゲーミングなど、目的別に最適な椅子選びのヒントもご紹介しますので、自分にぴったりの椅子を見つけて、腰痛を根本から改善しましょう。
1. 腰痛の原因と椅子の関係
腰痛に悩まされている方は、日頃使っている椅子に目を向けてみてください。実は、椅子と腰痛には密接な関係があります。自分に合わない椅子を使い続けることで、腰痛が悪化したり、新たな腰痛を引き起こしたりする可能性があるのです。逆に、正しい椅子選びと座り方を意識することで、腰への負担を軽減し、腰痛改善に繋げることができます。
1.1 なぜ椅子が腰痛に影響するのか
長時間、同じ姿勢で座り続けると、腰への負担が大きくなります。特に、猫背のような姿勢で座っていると、腰椎に過剰な負荷がかかり、筋肉の緊張や血行不良を引き起こしやすくなります。また、座面の硬さや背もたれの形状も腰痛に影響を与えます。柔らかすぎる座面は腰を支えきれず、逆に硬すぎる座面は圧迫感を与え、いずれも腰痛の原因となります。
1.2 腰痛悪化を招く椅子の特徴
腰痛を悪化させる可能性のある椅子の特徴をいくつかご紹介します。当てはまるものがないか、確認してみましょう。
特徴 | 解説 |
---|---|
柔らかすぎる座面 | 沈み込みすぎるため、腰をしっかりと支えられず、負担がかかります。 |
硬すぎる座面 | 圧迫感があり、血行不良を招き、腰痛を悪化させる可能性があります。 |
背もたれがない、または低い背もたれ | 背中を支えられないため、猫背になりやすく、腰に負担がかかります。 |
高さ調整ができない | 適切な姿勢を保てず、腰痛の原因になります。 |
1.3 腰痛改善に繋がる椅子の特徴
腰痛改善に繋がる椅子の特徴としては、以下のような点が挙げられます。
特徴 | 解説 |
---|---|
適度な硬さの座面 | お尻をしっかりと支えつつ、圧迫感を与えないものが理想です。 |
腰を支える形状の背もたれ | 腰椎をサポートする形状で、正しい姿勢を維持しやすくなります。ランバーサポート付きの椅子もおすすめです。 |
高さ調整が可能 | 自分の体格や机の高さに合わせて調整することで、適切な姿勢を保てます。 |
通気性の良い素材 | 蒸れにくく、長時間の着座でも快適に過ごせます。 |
2. 自分に合う腰痛対策椅子の選び方
腰痛を改善するためには、自分に合った椅子を選ぶことが重要です。身体の構造や生活習慣は人それぞれ異なるため、どんな椅子でも良いわけではありません。この章では、整体師の視点から、自分にぴったりの椅子を見つけるためのポイントを解説します。
2.1 整体師が教える!正しい姿勢と座り方
正しい姿勢と座り方を身につけることは、腰痛対策の基本です。いくら良い椅子を使っても、座り方が悪ければ腰痛が悪化してしまう可能性があります。
正しい座り方のポイントは、次のとおりです。
- 深く腰掛け、背もたれに背中をつける
- 足の裏全体を床につけるか、フットレストを使用する
- 骨盤を立てて、背筋を伸ばす
- パソコン作業時は、画面の上端が目線と同じ高さか、やや下になるように調整する
これらのポイントを意識することで、腰への負担を軽減し、正しい姿勢を維持することができます。
2.2 椅子の高さ調整の重要性
椅子の高さは、正しい姿勢を保つ上で非常に重要な要素です。高すぎる椅子は足がぶらついてしまい、低すぎる椅子は猫背になりがちです。適切な椅子の高さは、座った時に足の裏全体が床につき、太ももと床が平行になる高さです。フットレストを使う場合は、フットレストに足を乗せたときに、太ももと床が平行になるように椅子の高さを調整しましょう。
2.3 背もたれの形状と腰への負担軽減
背もたれの形状は、腰への負担に大きく影響します。腰をしっかりと支える形状の背もたれを選ぶことが大切です。具体的には、腰椎を支えるランバーサポート機能付きの椅子や、S字カーブを描いた背もたれがおすすめです。これらの形状は、腰の自然なカーブを維持し、負担を軽減する効果があります。
2.4 材質、機能、価格帯で比較
椅子には様々な材質、機能、価格帯のものがあります。自分に合った椅子を選ぶためには、これらの要素を比較検討することが重要です。主な材質としては、メッシュ、布、革などがあります。機能面では、リクライニング機能、高さ調整機能、キャスターの有無などが挙げられます。
材質 | 特徴 |
---|---|
メッシュ | 通気性が良く、蒸れにくい。耐久性が高い。 |
布 | 肌触りが良く、温かみがある。デザインが豊富。 |
革 | 高級感があり、耐久性が高い。お手入れがしやすい。 |
2.5 自分に合った椅子を見つけるためのチェックポイント
最後に、自分に合った椅子を見つけるためのチェックポイントをまとめます。
- 座面の高さが調整できるか
- 背もたれの形状が自分に合っているか
- 材質は自分の好みに合っているか
- 必要な機能が備わっているか
- 実際に座ってみて、快適に感じるか
これらのポイントを踏まえ、実際にショールームなどで試座してみることをおすすめします。自分の身体に合った椅子を選ぶことで、腰痛の改善・予防に繋がります。
3. 【目的別】腰痛対策におすすめの椅子15選
腰痛対策の椅子選びは、使用目的を考慮することが重要です。ここでは、在宅ワーク、学習、ゲーム、ダイニングなど、異なる目的におすすめの椅子を15種類ご紹介します。
3.1 在宅ワークにおすすめの椅子
長時間座り続ける在宅ワークでは、正しい姿勢をサポートし、腰への負担を軽減する椅子が不可欠です。以下におすすめの椅子を5つご紹介します。
No. | 椅子名 | 特徴 |
---|---|---|
1 | アーロンチェア | 様々な体型にフィットする調整機能が豊富です。 |
2 | エルゴヒューマン | ランバーサポートが腰をしっかりと支えます。 |
3 | オカムラ シルフィー | 前傾姿勢でも腰をサポートする設計です。 |
4 | イトーキ サリダYLチェア | 長時間作業でも快適な座り心地を提供します。 |
5 | コクヨ ing | バランスボールのような動きで体幹を鍛えられます。 |
3.2 学習椅子におすすめの椅子
成長期の子供にとって、正しい姿勢を保つことは非常に大切です。集中力を維持し、学習効率を高めるためにも、適切な学習椅子を選びましょう。以下におすすめの椅子を5つご紹介します。
No. | 椅子名 | 特徴 |
---|---|---|
1 | イトーキ 学習椅子 リーモ | 成長に合わせて調整可能な機能が充実しています。 |
2 | コイズミ 学習椅子 ファリス | 様々な体格にフィットする設計です。 |
3 | オカムラ 学習椅子 ピエルナ | コンパクトながらも機能的な学習椅子です。 |
4 | カリモク家具 学習椅子 | 木製で温かみのあるデザインが特徴です。 |
5 | 浜本工芸 学習椅子 | 耐久性に優れた高品質な学習椅子です。 |
3.3 ゲーミングチェアにおすすめの椅子
長時間のゲームプレイでも快適に過ごせるよう、ゲーミングチェアは様々な機能を備えています。以下におすすめの椅子を5つご紹介します。
No. | 椅子名 | 特徴 |
---|---|---|
1 | AKRacing ゲーミングチェア | 長時間プレイでも疲れにくい設計です。 |
2 | DXRacer ゲーミングチェア | 様々なゲームに最適な機能が搭載されています。 |
3 | GTRacing ゲーミングチェア | 快適性と耐久性を両立したモデルです。 |
4 | E-WIN ゲーミングチェア | コストパフォーマンスに優れたゲーミングチェアです。 |
5 | noblechairs ゲーミングチェア | 高品質な素材と洗練されたデザインが特徴です。 |
3.4 ダイニングチェアにおすすめの椅子
食事や団欒の時間を快適に過ごすためにも、ダイニングチェア選びは重要です。以下におすすめの椅子を5つご紹介します。
No. | 椅子名 | 特徴 |
---|---|---|
1 | カリモク家具 ダイニングチェア | 様々なデザインと素材から選べます。 |
2 | マルニ木工 ダイニングチェア | 木の温もりを感じられるデザインが魅力です。 |
3 | 飛騨産業 ダイニングチェア | 高品質で耐久性に優れたダイニングチェアです。 |
4 | 日進木工 ダイニングチェア | シンプルながらも洗練されたデザインが特徴です。 |
5 | 柏木工 ダイニングチェア | 伝統的な技法で作られた高品質な椅子です。 |
上記以外にも様々なメーカーから腰痛対策に効果的な椅子が販売されています。それぞれの特徴を比較検討し、自身の使用環境や好みに合った椅子を選びましょう。
4. 腰痛対策におすすめの椅子のメーカー
腰痛対策に効果的な椅子を選ぶ際には、メーカーの特徴を理解することも重要です。ここでは、人間工学に基づいた設計で腰痛持ちの方に人気の高い、おすすめの椅子メーカーをいくつかご紹介します。
4.1 ハーマンミラー
ハーマンミラーは、世界的に有名なアメリカの家具メーカーです。特に、人間工学に基づいたオフィスチェアで高い評価を得ています。代表的な製品であるアーロンチェアは、様々な体型や姿勢にフィットするように設計されており、腰痛軽減に効果が期待できます。
特徴 | 詳細 |
---|---|
人間工学に基づいた設計 | 様々な体型や姿勢にフィットするよう設計されています。 |
高品質な素材 | 耐久性が高く、長期間使用できます。 |
調整機能の豊富さ | 細かい調整が可能で、自分に最適な座り心地を実現できます。 |
4.2 エルゴヒューマン
エルゴヒューマンは、人間工学に基づいたチェアを専門とするメーカーです。独立式のランバーサポートやヘッドレストなど、細かい調整機能が充実しており、腰への負担を軽減します。長時間のデスクワークにも最適です。
特徴 | 詳細 |
---|---|
独立式ランバーサポート | 腰をしっかりと支え、負担を軽減します。 |
豊富な調整機能 | 細かい調整が可能で、自分に最適な座り心地を実現できます。 |
高い耐久性 | 長期間使用しても快適な座り心地を維持できます。 |
4.3 オカムラ
オカムラは、日本の大手オフィス家具メーカーです。オフィスチェアだけでなく、デスクや収納家具など、幅広い製品を展開しています。人間工学に基づいた設計で、様々な体格やワークスタイルに合わせた椅子を提供しています。シルフィーやコンテッサセコンダなど、腰痛対策に効果的な椅子を多数ラインナップしています。
特徴 | 詳細 |
---|---|
日本人の体型に合わせた設計 | 日本人の体型に合わせた設計で、快適な座り心地を提供します。 |
豊富なラインナップ | 様々なニーズに合わせた椅子を選べます。 |
高い品質と信頼性 | 長年培ってきた技術力とノウハウで、高品質な製品を提供しています。 |
4.4 イトーキ
イトーキも日本の大手オフィス家具メーカーです。オフィスチェアをはじめ、デスクや収納家具など、様々なオフィス家具を提供しています。人間工学に基づいた設計で、快適な座り心地と機能性を両立させた椅子が特徴です。vertebra03(バーテブラゼロサン)など、腰の負担を軽減する機能が充実した椅子を展開しています。
特徴 | 詳細 |
---|---|
人間工学に基づいた設計 | 快適な座り心地と機能性を両立しています。 |
多様なワークスタイルに対応 | 様々なワークスタイルに合わせた椅子を選べます。 |
高い品質と耐久性 | 長期間安心して使用できます。 |
これらのメーカー以外にも、腰痛対策に効果的な椅子を製造しているメーカーは多数あります。それぞれのメーカーの特徴を理解し、自分に合った椅子を選ぶことが重要です。
5. 椅子以外でできる腰痛対策
正しい椅子選びに加えて、日常生活における様々な取り組みが腰痛対策として有効です。ここでは、ストレッチ、運動、睡眠の3つの側面から、腰痛改善・予防に繋がる方法をご紹介します。
5.1 ストレッチ
腰痛の予防・改善には、腰周りの筋肉を柔らかく保つことが大切です。こまめなストレッチを習慣化することで、血行促進、筋肉の柔軟性向上、腰への負担軽減といった効果が期待できます。以下に、おすすめのストレッチをいくつかご紹介します。
5.1.1 腰痛改善ストレッチ
ストレッチ名 | 効果 | 注意点 |
---|---|---|
膝抱えストレッチ | 腰の筋肉をリラックスさせ、柔軟性を高めます。 | 膝を無理に胸に近づけすぎないようにしましょう。 |
腰回しストレッチ | 腰周りの筋肉をほぐし、血行を促進します。 | ゆっくりと、無理のない範囲で行いましょう。 |
猫背ストレッチ | 背中の筋肉を伸ばし、姿勢改善に役立ちます。 | 呼吸を止めずに、自然な呼吸を続けましょう。 |
5.2 運動
適度な運動は、腰痛予防・改善に効果的です。特に、ウォーキングや水泳などの有酸素運動は、全身の血行促進や筋力強化に繋がり、腰への負担を軽減します。腰に負担がかかりにくい運動を選ぶことが大切です。以下に、腰痛対策におすすめの運動をご紹介します。
5.2.1 腰痛対策におすすめの運動
運動 | 効果 | 注意点 |
---|---|---|
ウォーキング | 全身の血行促進、筋力強化 | 正しい姿勢で歩きましょう。 |
水泳 | 浮力により腰への負担が少ない、全身運動 | 自分に合った泳ぎ方を選びましょう。 |
ヨガ | 柔軟性向上、体幹強化 | 無理なポーズは避けましょう。 |
5.3 睡眠
質の高い睡眠は、体の回復を促し、腰痛の悪化を防ぎます。睡眠時に適切な姿勢を保つことで、腰への負担を軽減し、腰痛改善に繋がります。以下に、睡眠時の注意点をご紹介します。
5.3.1 睡眠時の注意点
- 寝具選び:自分に合った硬さのマットレスを選びましょう。柔らかすぎるマットレスは腰を支えきれず、逆に硬すぎるマットレスは体に負担がかかります。
- 寝姿勢:仰向けで寝る場合は、膝の下にクッションを敷くと腰への負担を軽減できます。横向きで寝る場合は、抱き枕を使うと良いでしょう。
- 睡眠時間:睡眠不足は体の回復を妨げ、腰痛を悪化させる可能性があります。十分な睡眠時間を確保しましょう。
椅子選びだけでなく、ストレッチ、運動、睡眠にも気を配ることで、腰痛を効果的に予防・改善し、快適な生活を送ることができます。
6. まとめ
腰痛改善には、自分に合った椅子選びが重要です。この記事では、整体師の視点から、腰痛の原因と椅子の関係性、正しい座り方、そして目的別のおすすめ椅子を紹介しました。自分に合った椅子を選ぶには、椅子の高さ調整、背もたれの形状、材質などを考慮し、実際に座って試すことが大切です。紹介したおすすめ椅子は、在宅ワーク、学習、ゲーミング、ダイニングなど、様々なシーンで活躍する商品です。アーロンチェア、エルゴヒューマン、オカムラ、イトーキなど、有名メーカーの製品も紹介しました。椅子選びに加えて、ストレッチや運動、質の良い睡眠も腰痛対策として効果的です。快適な椅子と正しい生活習慣で、腰痛を改善し、健康的な毎日を送りましょう。何かお困りごとがありましたら当院へお問い合わせください。
●ブログ監修者
新松戸オリーブの木整体院

院長 久保田 真彦(くぼた まさひこ)

柔道整復師
新松戸オリーブの木整体院 院長の久保田です。これまで多くの方の痛みや不調と向き合ってきたなかで、「原因がわからない」「どこへ行っても良くならない」そんなお悩みを抱えた方がたくさんいらっしゃいました。当院では、解剖学や姿勢分析に基づいた視点から、“本当の原因”にアプローチする施術を行っています。このブログでは、日々の施術経験をもとに、不調のヒントやケアの考え方をわかりやすくお伝えできればと思っています。
症状別の施術案内はこちら
WEB予約からどうぞ